[レビュー]DTM初心者向け,オーディオインターフェイス: Steinberg UR22について

[レビュー]DTM初心者向け,オーディオインターフェイス: Steinberg  UR22について

パソコンで音楽を作る上で、パソコン内のみで作業する場合や音を聴くだけでしたらパソコンだけで問題ないのですが、ギターやボーカルをレコーディングしたりパソコンの音をきちんとした音で他のスピーカーに繋げるためにはオーディオインターフェイスというものが必要になります。オーディオインターフェイスはインプットが1〜2チャンネルのものから10~20のもの、マイクプリが備わっているものなど多種多様になります。値段はピンキリで安いもので10000円くらいのものもありますし、高いものでは20万円以上するものもあります。今回は初心者向きなインターフェイスとして、Cubaseでおなじみのsteinbergから発売されているUR22というオーディオインターフェースを紹介したいと思います。



 ・ Steinberg  UR22の主なスペック

1

24-bit/192kHz対応のUSB2.0オーディオインターフェース

XLR/TRSコンボ入力×2(入力2はHi-Z対応)

TRSライン出力

MIDI入出力

+48Vファンタム対応

全面についているまるいインプット、ここからいわゆるマイクなどのキャノンケーブルも楽器のシールドケーブルも両方繋げることが出来ます。イヤホン/ヘッドホンで音を聞くにはイヤホンの小さいプラグでは繋げることが出来ません。(これはだいたいどのインターフェイスでもミニジャックでは繋がらないので変換などが必要になります)MIDI楽器との接続も可能です。コンデンサマイクに必要なファンタム電源も対応しています。大きさは縦横が約16cmで高さが4.5cmほどです。だいたい男性の手のひらに収まるくらいなので持ち運びもわりと大丈夫な大きさです。


・ Steinberg  UR22の購入理由

私がUR22を購入したきっかけとしてはギターの宅録を行う際に必要になったからでした。各値段帯で必要スペックなどを考えた結果UR22になりました。UR22は1万円以上2万円以下のオーディオインターフェースになりますがこの価格帯のオーディオインターフェースはいくつか存在します。その中からUR22を選んだ理由としては将来的にUR22を出しているメーカーのDAWソフト:Cubaseを使用したいと思っていたからです。Cubaseはsteinbergのソフトなのでやはり相性などを考えて同社製品の購入を決めました。正直、この程度の価格帯であればスペックの差はあまり大差ないと思いますが購入のカギとなるのは付属しているバンドルソフトが何なのかになります。自分が将来的にメインで使おうと思っているソフトは一度試してみる価値はありますし、もしそこで自分に合わなければ考え直すことも可能です。チャンネル数も2in2outなので、歌とギターの両方を一気に別でレコーディングすることも可能です。ASIO対応のUSBバスパワーで動くので電源も必要ありません。


 ・ Steinberg  UR22を実際に使ってみた感想

2[レビュー]DTM初心者向け,オーディオインターフェイス: Steinberg  UR22について

DTMでギターやボーカルをレコーディングするとき注意しなけれいけないのはレイテンシ-(遅れ)です。UR22ではレイテンシを0にすることは出来ません。気にならない程度にすることも出来ません。ただ、レイテンシはオーディオインターフェース依存ではないので何とも言えないというのが正直なところです。私よりもハイスペックなPCを使用していれば限りなく0にすることは可能かもしれません。ただ、使いやすさとしては大変よいものだと思います。音量関係の調節ツマミが前面にあるおかげで調節がしやすいです。楽器を変えるごとに音量を調節することが多いので大変助かります。インプットバランス等調整が難しい場合は事前にマイクプリをいれたりコンプを入れて音の調節をしていくのが次のステップです。(そうやってどんどん機材がほしくなっていく、、、)


 ・他製品との比較

[レビュー]DTM初心者向け,オーディオインターフェイス: Steinberg  UR22について

ちなみにUR22を購入する前はベリンガーのUCA222というオーディオインターフェースを利用していました。正直、比べるには心苦しいスペック差ではありますがレポートします。まずUCA22は単独では楽器を繋げません。入出力がRCAピンなのでミキサーを通すか変換プラグを使わなければPCと繋ぐことが出来ません。音質もクリーンで入力したはずが歪んで録音されます。ちなみに2000円程度から購入可能なオーディオインターフェースがこのUCA222です。色々な作業効率も考えてまずは最初でも1万円はするものを購入するべきだと思います。

正直な話、同じ価格帯であればどの商品も同じようなスペックなのでどれを購入しても特に問題はないかと思います。購入のカギになるのは付属しているバンドルソフトも大事です。UR22の場合、Cubaseの体験版が入っていました。これが他の商品であればSonarだったりと変わってくるわけです。自分が将来的に上位DAWを使うとするならばそのバンドルソフトが付属しているオーディオインターフェースを利用するのが一番だと思います。


 ・まとめ

DTMをするにはオーディオインターフェースは必要不可欠です。もし、初心者であまりお金をかけずにスタートを考えている方には強くおすすめします。DAWソフトはバンドル版がついてきますし。最初はそれでスタートして不具合が出てきたら製品版のソフトを購入するのがいいのではないでしょか?


関連サイト

steinberg
http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ur_series/ur22.html




DTM Review

DTM Review

DTM機材やギターやベース等の楽器等、音楽制作に関わる機材を実際に使用した人が、本音レビューをお送りしています。たまに音楽NEWSなども書いています。
DTM Review

Speak Your Mind

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ga('create', 'UA-42816298-1', 'auto'); ga('require', 'displayfeatures'); ga('send', 'pageview');