ベース音源「MODO BASS」について

ベース音源「MODO BASS」をご紹介致します。

スポンサーリンク

毎年、数多くの新しいヴァーチャル・インストゥルメントが発売されますが、2016年に 最も注目を集めたと言っても過言ではないのが、IK Multimediaのエレクトリック・ベース音源『MODO BASS』ではないでしょうか。

定番と言われる12機種のベースがモデリングされた『MODO BASS』はサンプルベースではなく、フィジカル・モデリングによるベース音源で、実際のベースを演奏しているかのようなリアルなベーストラックを作成することができます。

<購入理由>


2016年10月にIK Multimediaの公式サイトで11月下旬に『MODO BASS』がリリースされるという告知がされました。

業界初のフィジカル・モデリングのベース音源ということもあり、発表と同時に話題になっただけでなく、期待が高まっていましたが、わたしもサイトで紹介文を読み、デモトラックを聞いた後、すぐに購入することを決めました。

特に使用していたベース音源に不満があったわけではありませんが、数年間使っているうちに、膨大な音色を搭載しながら、使う音色が固定されてきてしまいました。

そんな中で弦の材質もモデリングされている『MODO BASS』は非常に魅力的に感じたので、発売後すぐにイントロプライスで、日本円にすると1万5千円くらいで購入しました。

 

<良い所1:リアルなベースサウンド>


フェンダー「Fender Precision Bass」、ミュージックマン「StingRay 5-string」、ギ ブソン「Thunderbird」、リッケンバッカー「4003」をはじめ『MODO BASS』には、12機種のベースがモデリングされています。

各ベースは「フィンガー奏法」「スラップ奏法」「ピック奏法」の3種類のベース奏法だけでなく、ボディの材質、弦、ピックアップ、ワイヤリングであったり、リアルなベースサウンドの再現に必要不可欠な「ミュート奏法」「スライド奏法」「デタッチ・ノイズ」などもモデリングされています。

さらに、4弦ベースと5弦ベースも選ぶことができるため、自分の欲しいベースサウンドを 音楽的に細かくこだわって作り上げてゆくことができるあたりが『MODO BASS』の良いところです。

 

<良い所2:リアルタイム・モーダル・シンセシス>


IK Multimediaのほうでも「実際の楽器を演奏しているかのようなレスポンスと感覚で演奏することができる。」と書いていますが、これは誇大表現ではありません。

慣れとベース演奏の知識が必要になりますが、『MODO BASS』の「リアルタイム・モー ダル・シンセシス」という新しいテクノロジーによって、実際のプロのベーシストが演奏したようなベーストラックをMIDIで再現することが可能です。

同社の「AmpliTube」から引き継いだ高品質のベースアンプ & キャビネットやエフェク トも『MODO BASS』には搭載していますので、エフェクト処理をしっかりとすれば、一般リスナーだけでなく、プロでも生演奏のベースと打ち込みのベースの区別がつかないと思います。

 

<良い所3:サンプルをロードする時間のストレスがない>


サンプルベースの音源ではなく『MODO BASS』はフィジカル・モデリング・ベース音源ですので、サンプルをロードする時間のストレスがありません。

サンプルベースのソフトシンセでも素晴らしいベース音源がありますが、演奏情報が多いインストゥルメントは、どうしてもロードに時間が掛かってしまうのが難点です。

人にもよると思いますが、プリセット音を視聴するときは別ですが、わたしトラック制作中にはインストゥルメントのロードに作業を中断されるのが、とても嫌いなので、 『MODO BASS』には、そのストレスがないだけでもメリットがあります。

最近のソフトシンセのインストールは数時間覚悟するのが当たり前になりましたが、フィジカル・モデリング音源ですので、当然、サンプルベースの音源に比べるとインストール時間も短く、HDDが圧迫されることもありません。

 

<お気に入りのベース>


まだ、発売されて数ヶ月なので、使用してそれほど時間が経っているわけではありませんが、わたしが良く使用していて、お気に入りなのは、フェンダー「Precision Bass」をモ デリングした「70’s P-Bass」と、ギブソン「Thunderbird」をモデリングした 「Thunder Bass」です。

「70’s P-Bass」と「Thunder Bass」をロック色の強い楽曲に使用しましたが、ピッチベントによるスライド時であったり、弦の振動による演奏時に発生するノイズが本当に心地良いです。

『MODO BASS』を使用するときは、最終的にはもちろん調整しますが、ノイズの音量調整もできるので、ノイズ音量をMAXにしてベーストラックを作っています。

 

<注意点>


業界初のフィジカル・モデリングによるベース音源であるにも関わらず、『MODO BASS』には、サンプルのMIDファイルが付属していません。

ベースをリアルに表現するときに重要な「ミュート奏法」や「スライド奏法」などもモデリングされていますが、キー・スイッチやコントロール・チェンジでのパラメータ・コントロールが必要になります。

そのため、ベタ打ち中心の打ち込みをしていて、MIDIの扱いがあまり上手くない人には、サンプルベースの音源よりも使いこなすのに時間が掛かり苦戦することが予想されます。

わたしはDTM歴が長いですが、慣れるまでに他のサンプルベースのヴァーチャル・インストゥルメントよりも時間がかかりました。

メーカーのほうで、初めからサンプルのMIDIファイルを付属しておけば、それほど時間は掛からなかったと思います。

 

<まとめ>


細かくベースサウンドを作り込んでゆけるだけでなく、新テクノロジー「リアルタイム・ モーダル・シンセシス」により、実際のベースを演奏しているかのようにMIDIで再現することができるのが『MODO BASS』です。

フィジカル・モデリングによる音源なので、多少慣れるまでに時間が必要だと思いますが、評判通りの良いベース音源だと言っても間違いはありません。

 

メーカーサイト


http://www.ikmultimedia.com/jp/products/modobass/

スポンサーリンク


宮脇拓也

宮脇拓也

webエンジニア兼ライター、DTM REVIEW編集部。
現在作曲に没頭中。
宮脇拓也

Latest posts by 宮脇拓也 (see all)

Speak Your Mind

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ga('create', 'UA-42816298-1', 'auto'); ga('require', 'displayfeatures'); ga('send', 'pageview');