フェンダー テレキャスターについてのレビュー

top_tele

世の中には様々なギターが存在しますが、なかでも人気のあるギターはフェンダーストラトキャスターやギブソンレスポール。といった機種。
誰もが聴いた事のあるこの名機の他にそのルックスとサウンドから不動の人気を誇るギターが存在する。それが、フェンダーテレキャスターである。

スポンサーリンク

テレキャスターの歴史


もともと、1949年頃にエスクワイヤーという名前で発売が開始されたことから始まる。
当時ソリッドボディやボルトオンネックなどのギターの概念からは大きく離れていた。
今では、ストラトキャスター並びに、定番主力機種となっている。

 

テレキャスターの特徴


tele1テレキャスターの特徴といえば、このピックアップにあると思います。
フロントとリアのピックアップではそれぞれ異なるピックアップを搭載している。
フロントピックアップは細いボビンに金属のカバーをかぶせたようなものになっている。
それとは逆にリアはカバーがないボビンでブリッジユニットから直接吊るされているような感覚だ。
サウンド面にかんしては、リアはすこしトレブリーなさうんどに、ストラトよりは太く、レスポールよりは細いといったような感じであろう。フロントは、フロントならではの暖かい丸みを帯びたサウンドに加え、すこしアタックが強調されているような感じである。

そして、だれしもが憧れるテレキャスターの最大の魅力のハーフトーンである。
このジャキジャキ感が欲しくて、テレキャスターを買うといっても過言ではないくらい、テレキャスターの最大の特徴である。
センターにすることで、リアとフロントのちょうど良い音加減が得られる。ストロークでは存在感がばっちりなのである。
キースリチャーズや、凛として時雨のTKなどのあのジャキジャキ感もテレキャスターならではのサウンドである。

 

テレキャスターのルックス・サウンド


tele3ストラトキャスターでなれている人には一見、抵抗のあるヘッドをしていて格好悪いなんて印象を受ける人もいるかもしれませんが、じつはこの独特なヘッドが人気を博している事も事実である。
テレキャスターのネックも一般のストラトタイプのものより若干グリップ感があり、太めに設計されている。
アイバニーズ等の薄めのグリップに慣れている人には少々つらいかもしれない。
また、ブリッジも二点止めなので、テンションの調節もなかなか難しいところでは、あるが若干テンションがきつい分、弦高がそこまで高くないので弾きやすいともいわれる

tele2基本的にノブは1ボリューム1トーンである、ストラトタイプと違って、横並びに設置されているので、操作性もわりと良く、ボリューム奏法なども気軽に行える。

テレキャスターにしかだせない音がある。
これは、ストラトタイプやレスポールタイプなどのギターには出せない独特の音色がテレキャスターには存在する。
むしろ、音楽を聴いただけで、この曲のギターはテレキャスターなんだという風にわかってしまうくらいだ。
テレキャスターの醍醐味のハーフトーンサウンド。
これは他機種にはだせない、テレキャスサウンド。
男女問わず、世界各国からこのサウンドは支持され続けている。
なによりもストロークの気持ち良さ。アコースティックギターをかき鳴らして気持ちがよいように、テレキャスターのハーフトーンほど、コードかき鳴らして気持ちのよいサウンドは他の機種ではなかなかお目にかかれないであろう。
テレキャスのハーフトーンは凄まじく指に絡み付くような粘りのあるサウンドで、BOSSのブルースドライバーというエフェクターととても相性が良く。
アンプに直差ししても申し分のないくらいの存在感を演出できる。
このサウンドを得るにはテレキャスターを持たないとだせない特別感がある。

 

実際に弾いてみて、


若干テンションがきつめに貼ってあるので、あまり指の力がない人はチョーキングするのが大変になるかもしれません。ブリッジの二点止めもチューニングの安定性に少し掛けるので、ブリッジの改善も見込みたい所ではあります。
他の機材と比べると、若干重たいイメージがありました。
少し、質量があるので、レスポール程とは行きませんが、しっかり木が詰まっているなといった感覚です。

ブリッジは固定されている。
ストラトタイプは後ろでねじを調節することで、ブリッジの高さを調整できるが、テレキャスタータイプはボディに直接取り付けられているので調整ができない仕様になっている。

tele4背面には弦を通す為の穴のみしか見受けられない。
テレキャスターはブリッジの調整が出来ないため、
弦と並行線上にあるような感覚なので。ロックなどのブリッジミュート等の奏法には向かない傾向にある。
また、フレットも21fまでしかないものが多いので、
ソロを弾くときもあまり高音は向いていないと思われます。
まさにキングオブバッキングといっていいほどの存在感であろう。

テレキャスターの独特な出で立ちとサウンドはとても個性的であり、またそのカラーバリエーションは他のギターに比べても豊富であることから、若者やまた、年配の方でも楽しめるように。
時に渋く、時にフレッシュにそのキャラを確立させている。特に若い女の子には持ちやすくルックスもスタイリッシュに決まることからとても人気である。
現在でも尚、絶大な人気を誇るのは納得がいくであろう。
歴史が受け継がれるフェンダーテレキャスター。
楽器店等で見かけたら一度は試奏していただきたいギターである。

今回は「フェンダー テレキャスターについてのレビュー」をお送りしました。

メーカーサイトリンク
http://www.fender.jp/

スポンサーリンク


DTM Review

DTM Review

DTM機材やギターやベース等の楽器等、音楽制作に関わる機材を実際に使用した人が、本音レビューをお送りしています。たまに音楽NEWSなども書いています。
DTM Review

Speak Your Mind

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ga('create', 'UA-42816298-1', 'auto'); ga('require', 'displayfeatures'); ga('send', 'pageview');