マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

DTMで音を録りこむ時に皆さんはマイクプリアンプ(HA)は何を使ってますか?今回は1UのマイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビューをお届けします。



 AMEK System 9098 DMA の説明

DMAとはDual Mic Ampの略で2chのマイクプリアンプです。NEVEでおなじみのルパート・ニーブ氏が1990年台に回路設計をしたモデルでAMEK 9098コンソールからのヘッドアンプを導入しています。ニーヴ氏の作品としては定番のトランス回路を採用しています。面白い機能としてはMSデコーダーを備えているので、ステレオイメージを調整できるので音の広がりも操作出来ます。

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

操作は簡単でフロントにフォーン(ライン)インプットを左と右に2ch、インプットの横のボタンはフォーンか後ろ側にインプットがあるキャノンとの切り替え、その右側のダイヤルがマイクプリボリューム調整、その右のボタンがフ48Vァンタム電源スイッチ、赤いダイヤルがTRIM(音量の微調整)、そして位相切り替えのPHASEスイッチ、120Hzのハイパスフィルターを搭載したローカット・スイッチ、その右側にミュートスイッチという並びです。右側も同じになっています。

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

真ん中はA/Bチャンネルのステレオイメージ幅を調整できますこれで鍵盤等の両サイドのステレオ感をいじれます。リアパネルはキャノン(XLR)インプットが2つ、アウトプットが同じくキャノン(XLR)にてLとRで付いています。


 AMEK System 9098 DMAの音の傾向

まず結構音がデカいです!かなりピーキー!ですので声だとか出力の大きいギター等はほとんどダイヤルを0に近くして録る時もあります。(なんかせっかくのマイクプリを活かせてないような気にもなってしまいますが)

そして音の傾向ですが、率直にきれいでハイに伸びる心地よさがあります。

NEVE1073との比較

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

ルパート・ニーブ氏が監修したといってもNEVEのようなざらつきをそこまで感じません。(全くない訳ではありませんが)それでも力強さももっていいます。さすが90年代のモノだけあって当時の音がしゃきっとした90年代サウンドを感じます。

BrentAverill 1272との比較

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

なぜBrentAverillを比較にしたかと言うと、音の印象はNEVEというよりもどりらかというとBrentAverillのマイクプリに近い感じがしたからです。同じようなヌメッとした上品な肉厚感を感じます。ただしBrentAverillよりは尖った感じがします。ただBrentAverillの方がNEVEに近い印象です。BrentAverillしかりですがNEVEサウンドを受け継いだマイクプリがかなりリーズナブルに手に入る状況ですのでこれはBrentAverill然りですがかなりおすすめです。

AVALON design SP737との比較

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビュー

先日こちらのサイトでもレビューしましたが、自分は最初のマイクプリはAVALON design SP737を使っていました。がAMEK System9098DMAを手に入れる機会があり、音の違いを検証したんですが、アタック感や音の粒建ちは圧倒的にAMEKの方があります。芯がある感じです。逆にAVALON design SP737は全体に広がって張り付く感じでさらに上に伸びる感じなので個人的にはアナログサウンド系にはAMEKを、打ち込みだとかガッツリ音を稼ぐ打ち込み系にはAVALON design SP737と使い分けています。個人的にはAMEK System9098DMAの方が多く使っています。


 AMEK System 9098 DMAのいい所、悪いところ

AMEK System9098DMAのいい所は2chプリアンプなのでキーボード等のステレオ楽器に対応しやすいと言う事ですね。これ意外と重要です。DTMをしている人でマイクプリを持っている人も多いと思いますが、LとRで別々のマイクプリを使う訳にはいきません。かといってオーディオインターフェイス内蔵のマイクプリではやはり純正マイクプリに比べて非力だったりします。1Uサイズで2Chで価格もNEVEなどと比べてもそこまで高価ではない点もいいですね。

悪いところは、いいところでもあるのですが、音がきれいなのでずっと使っていると飽きる可能性が。これはどのマイクプリにも言えるかもしれませんが、その点NEVEマイクプリの方が独特なざらつきとあたたかさがあって飽きにくいのかなと言う気もします。あとは音量の目安になるメーターがあるのですがこれが全然当てにならない(笑)かなり触れていても全然ピークにいってない音をしているし、この辺り壊れてるのかと思いエンジニアさんに聞いてみたらあのメーターはあてにならないよと助言をいただきました。ですのできちんと耳で判断しなければいけません。UREI1176とかのメーターも個体差で全然メーターの振れが違いますのでこの辺りがあまり信用してはいけないみたいですね。汗


 まとめ

マイクプリはうん10万以上するものが多いのでどれにしたらいいのか。どういう音の方向なのか非常に悩むところですが、AMEK System9098 DMAjは既に生産は終了していますが、プリアンプとしては音のクオリティーのわりに中古市場でも結構リーズナブルだと思います。たくさんあるNEVE系のマイクプリの中でもひけをとらないと思いますし、余談ですが前TOKYO-FMのスタジオに行った時にもこれがたくさん置いてありましたね。(笑)しっかりした場所でも活躍しているものということでなかなかいいんではないでしょうか?

ちなみに前回のレビューで自分もマイクプリ、コンプ、EQまとめてついてるチャンネルストリップがほしいと最初は思った訳ですが、そんな方にはUサイズにHA,Compressor,Filter,4band full-parametric EQが搭載された

AMEK Channel in a Box

マイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビューというのもありかもです。ただしこちらは回路の流れがHA→Filter→EQ→Compressorでしか使用出来ないようです。

自分の経験だとAVALON design SP737というチャンネルストリップを最初に使いはじめて、マイクプリやコンプやEQはそれぞれキャラがあってそれぞれの良さが楽しめるなと思ったので、別々で使っていく方がいいなと思いました。

今回はマイクプリアンプAMEK System 9098 DMA のレビューをお伝えしました。




 

takahide azuchi

takahide azuchi

DTM Reviewサイト発起人
ゆるーく時に真面目に音楽やってます。
ベース弾き/作曲/アレンジ/マニュピレート
Studio One/Ableton Liveなど使用
みなさん、レビュー書いて〜!
takahide azuchi

Speak Your Mind

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ga('create', 'UA-42816298-1', 'auto'); ga('require', 'displayfeatures'); ga('send', 'pageview');