モニタースピーカーYAMAHA MSP5のレビュー

yjimageCAH1KJCI

電気屋さんでも楽器屋さんでも売られている『スピーカー』。なのに、なぜか楽器屋さんにしか売っていない『モニタースピーカー』
そしてどこの楽器屋さんでも見たことのあるモニタースピーカー『YAMAHA MSP5』。
これから初めて「モニタースピーカーを買おうかな?」と考えている方へ。私の経験談をふまえて、モニタースピーカー導入までの正しい「第一歩」をここではご紹介しようと思います。

スポンサーリンク

・「モニタースピーカー」ってそもそも何??


まず、「オーディオスピーカー」と「モニタースピーカー」について良く聞かれるのでお話します。

私も購入前にお店の方に違いを聞いたのですが

「高、中、低音域の全てがフラットで、原音に忠実な音が出ます。レコーディングに最適ですよ、必須アイテムですよ。」と言われました。

しかし私には違いがよく分かりません。

なぜなら、「普通のカーオーディオでも『EQ(イコライザー)』を『ノーマル』にしてやれば音はフラットだし。

それに、家電量販店には有名なオーディオメーカーがいっぱいあって音もかっこいいし、値段もそっちの方が安いし、この人もしかしてインチキ?」と疑いました。

結局私は何も買わずに帰りました。

EQ

※このフラットとモニタースピーカーのフラットの違いって何??

ところがある日の事、知り合いのベーシストが「曲を作った。今度YouTubeにアップするんだ。すっごくベースかっこいいから」と言われCDをもらいました。

早速、自宅に帰り、聞いてみると「・・・ん??ベース、カッコよくない・・・どころかあまり聞こえない」のです。

素直に感想を伝えました。すると

「じゃあうちのスピーカーで聞いたらかっこいいから」

と言われそれで聞くと確かにかっこいいんです。ただ、YouTubeに上げてカッコいい音で聴いてもらうのであれば、みんなこのスピーカーを持っていないとカッコよく聞こえないし、逆に私の持っているスピーカーではカッコ悪く聞こえる事になります。

そう、二人とも異なるメーカーのオーディオスピーカーを持っていたので、基準が全くなかったのです。

だから、本当は作曲する人は「誰がどんなスピーカーを使ってもカッコよく聞こえる物」を作ることが必要だったのです。あくまでオーディオスピーカーは「○○製のような重低音がかっこいいんだ」等と自分好みで選ぶスピーカー。

対して楽器屋さんの言っていたモニタースピーカーとは「原音に忠実な音」という基準の音をつくる物だったのです。

たとえば、ラーメンでいえば、

「ラーメンそのもの」を原材料と置き換えると、店員さん(製作者)はおいしいラーメン(モニタースピーカーの音)を薬味(オーディオスピーカー)で自分好みに加工して、そしてお客さん(聞き手)の耳に入ります。

つまり、お客さんは自分のいいように『原材料』を加工して自分好みにしているのです。

だから製作者は味付けせずに美味しく食べられる物を一生懸命作らなくてはいけない。

だから「原音に忠実なスピーカー」が製作者には必要なのです。

 

・私がYAMAHA MSP5を選んだ理由


最大の理由、それは「どこでも売っている」からです。私の家は田舎ですが近くの楽器屋さんに普通に売っています。おそらく全国どこでも入手できる物だと思います。

ということは、分からない事があれば、「全国どこにいてもでも相談出来る」のです。

よく海外製のものだと「正規代理店○○楽器」と書いてあり、サポートしてもらう為にはそこに行く、もしくは電話する事になります。そして場合によっては「では、ウチまで持ってきてください。ムリなら送ってください」。

とまで言われます。近くに正規代理店が無かったら非常に大変です。

ところが、YAMAHAは全国どこにでもあります。そして「MSP5」は非常にメジャーなスピーカーで、普通のアマチュアから一流のプロまで使用しているので、いろいろな人からの情報を、どのメーカーよりも簡単に入手出来ます。

視聴も全国にあるYAMAHA、もしくは取扱店という、全国山ほどある店舗に行けばすぐに出来ます。マニアックな商品だと視聴するのに、どこのお店においてあるかを探し、そのお店まで足を運んで視聴しなくてはいけません。

使い方も「MSP5」はメジャーな物なのでネットを探せばどこにでも書いてあります。

これが入門者にとって、とても大切なことなのです。

訳も分からない高級品を買って、使い方につまずいて路頭にさまよいタンスの肥やしになれば、それはただのお金の無駄です。

あともう一つの理由。それは「本当にフラットな音」です。

私はYAMAHAのミキサーも使っていますが、これも全くごまかしが効かないフラットな音です。

音の解像度もよくとても鮮明に聞こえます。

音に対して妥協を許してくれないアイテムです。

さらに5,1CHへの拡張もできるので、ライブ演奏のDVDの製作もする事が出来ます。

ただ残念なのは現代科学がこれほど進んでいるのに「重い」「場所をとる」ということです。

テレビもブラウン管から液晶へと進化したのですから、スピーカーもなんとかならない物かな?と思います。

しかし使い方に関してはとても簡単です。

 

・使用方法「初めの第一歩」


ここでは「モニタースピーカーへの初めの第一歩を踏み出す方」を対象としてお話しますので予めご了承下さい。二歩目以降を進まれる方は、雑誌やネットでお調べ下さい。

まず、

①パソコン対して左右対称の位置に置きます。この時、左右の壁からの距離も均等にします。

ただ、現実そういう間取りの家はなかなかないと思います。おそらく部屋の片隅になるのではないでしょうか?ですので、そういう方はまず気にせず置いて下さい。

②自分のミキサーやオーディオインタフェイスのOUTにケーブルを挿しスピーカーのINに挿します。

③「モノラル」の音源を流し、正面のボリュームを回し左右均等に聞こえるようにします。(壁との距離が均等でなかったりして左右にバラつきがあるのと音量のバランスも異なって聞こえますので)

この「正面のボリュームつまみ」が別のメーカーでは、スピーカー後ろに配置されていたりする物もあります。これでは調整の度にスピーカーを動かす必要があるので、結果として常に位置が変わり、音量なかなか合いません。

しかしこの『MSP5は』はボリュームを正面に配置。入門者にはとてもありがたい機能です。

④音楽を流して見ましょう。今まで聞こえなかった音、強調されていた音がハッキリ分かります。

原音をとにかくしっかり聞きましょう。けがれなき原音は、邪魔している部屋の響きまで気づかせてくれます。

音が壁に反響しすぎているようであれば、吸音材を貼ったり、HI/LOWのTRIMスイッチもあるので、使用して工夫してみたらいいでしょう。

MSP5配置図

我が家の部屋のレイアウト。物が他に沢山あるので、こう向きにしか出来なかったが

MSP5の隣に吸音カーテンを入れることで悪い響きは無くなった。

そして準備ができたらいよいよ録音してみましょう。あなたの音楽のアラがきっと見つかると思いますよ。

 

・まとめとして


これを読んでそれでも「いや、ネットのレビューで、他のメーカーの方がいいからこっちにする」という方もいらっしゃると思います。

しかし、何度も言いますが、モニタースピーカーを使った事の無い人は自分に「基準の音」が無いので、何か使用中に違和感を感じた時に、相談相手が身近にいればいいのですが、いなければ確実に困ります。

YAMAHA MSP5であれば全国に多くのサポートしてくれるお店があり、また、多くのユーザーもいるので必ず解決への光が見えるので困らない。こんなスピーカーだと思います。

まずはモニタースピーカーから音を出し、原音は「こんなのだったんだー」と感動し楽しむことがまずはスタートです。

そのことが「最初の一歩」を踏み出す一番大切な事だと思います。

以上モニタースピーカーYAMAHA MSP5のレビューをお届けしました。

 

スポンサーリンク


スペック一覧

・主要規格

MSP5 STUDIO
形式 バイアンプ2-way パワードスピーカー
クロスオーバー周波数 2.5 kHz
LF: 24 dB/oct, HF: 24 dB/oct
再生周波数帯域 50 Hz – 40 kHz (-10 dB)
最大出力音圧レベル 101 dB, 1 m on Axis
寸法(W×H×D) 179 x 279 x 208 mm
質量 7.9 kg
防磁設計 Yes

 

・スピーカー部

MSP5 STUDIO
コンポーネント LF 5インチ コーン
HF 1.0インチ チタンドーム
エンクロージャー Type バスレフ型
Material PP

 

・アンプ部

モデル名 MSP5 STUDIO
定格最大出力 LF 40W
THD = 0.02 %, RL = 4 Ω
HF 27W
THD = 0.02 %, RL = 6 Ω
S/N, IHF-A filter ≧94 dB, LEVEL = Max
コネクター XLR3-31 *(感度:+4dBu@Center Click、-6dBu@Max, 10kΩ)
Phone **(感度:-10dBu@Center Click、-20dBu@Max, 10kΩ)
入力端子, インピーダンス XLR-3-31 (balanced), 10 kΩ
PHONE (unbalanced), 10 kΩ
出力端子
コントロール部 Level Control 31 Positions Detent type VR
(Min = – ∞Attenuation)
LOW CUT Switch

 

メーカーリンク先
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/msp_studio_series/

DTM Review

DTM Review

DTM機材やギターやベース等の楽器等、音楽制作に関わる機材を実際に使用した人が、本音レビューをお送りしています。たまに音楽NEWSなども書いています。
DTM Review

Speak Your Mind

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ga('create', 'UA-42816298-1', 'auto'); ga('require', 'displayfeatures'); ga('send', 'pageview');